2022年の講座案内
◆スケジュール:
16:00 チェックイン ウェルカムドリンク
16:00~17:00 座学(アジア農耕民族の食文化や食養生についてのお話)
17:00~19:00 薬膳教室(ディナー)
翌日 8:30〜 朝食
10:00 チェックアウト
◆営業日:3月〜12月
◆料 金:12,000円(薬膳教室、1泊2食付)
◆人 数:2名〜4名(女性のみ)
◆会 場:里山文庫(奈良県天理市成願寺町197-1)
JR 長柄駅から徒歩15分、奈良交通バス「成願寺」から徒歩3分
◆メニュー
4月 清明・穀雨
座学:野草と春の養生
料理教室:春キャベツごはん、モーペッサ(白身魚蒸し)、野草ワンタン、野草スイーツ
5月 立夏・小満
座学:お茶と薬膳
料理教室:茶殻ともち米のシュウマイ、てん茶燻製と抹茶煎り酒のカルパッチョ、ラペサラダ、茶菓子
6月 芒種・夏至
座学:アジアの発酵民俗文化
料理教室:梅乾菜(客家の保存食)ごはん、泡辣椒、発酵筍スープ、茶菓子
7月 小暑・大暑
座学:果物のひとさら
料理教室:パイナップルご飯、ゴーヤとパイナップルのスープ、豚の金柑醤ソテー
9月 3, 10, 17, 24日 白露・秋分
座学:秋の養生とお手当
料理教室:蓮葉飯、腐乳鶏、金針菜スープ、豆腐ようキムチ
10月 8, 15, 22, 29日 寒露・霜降
座学:中華ベジと精進出汁
料理教室:銀杏ご飯、ベジ獅子頭、白菜の漬物
11月 5, 12, 19, 26日 立冬・小雪
座学:冬の養生とお手当
料理教室:おこわ、薬膳鍋、よっぱらいチキンロール
<オプション>
ご希望がありましたら、予約時にお申込みください。
季節の手仕事講座
その月のグループコースのメニューと同じ内容になります。
翌日 9:30~11:00
料金 3,000円/ 人