top of page

Satoyama Library

DSC03467.JPG

Hand down traditional

rural livelihood

暮らしを受け継ぐ 

里山文庫は、2012年から失われつつある農村文化を学びに全国の農村を訪ねた記録をまとめたジャーナルとして、おじい、おばあから学んだ手仕事や保存食、植物の知恵を公開してきました。天理の古民家をセルフリノベし、それらの知恵を暮らしの中で学べる教室を開催しています。

 

図書館ですか?宿ですか?とよく聞かれるのですが、どちらでもありません。「教室」がメインで、宿泊と図書室の利用はそのオプションサービス。

 

食べ物を作って食べること、植物の知恵をシェアすること、暮らしの中の生き方や学びを伝えていきたいと考えています。

 

(素泊まりのみの受付はしておりませんので、ご了承ください。)

スクリーンショット 2020-10-21 午後11.44.32.png

民泊 Homestay

◆営業日:

3月〜11月 木曜日〜火曜日

12月〜2月 冬季休業


◆チェックイン: 16:00

◆チェックアウト: 10:00


◆人数:2名〜4名(女性のみ)

◆アメニティ:

シャンプー・リンス・バスタオル・薬湯(特製漢方入浴剤)

Wifi完備

95386712_10216702997027889_4409723891526

アジアの食と農をテーマに集めた世界の書籍や資料を展示しています。館内での閲覧は自由に見ていただけます。

図書室 Library

薬膳教室

​暮らしながらご飯をつくり、手仕事を体験する合宿型と、手軽に通える月いちのランチイベントがあります。​

月いち薬膳ランチコース

・合宿形式の薬膳民泊

(グループ/プライベート)

160448265_357257405428666_74993196698095

世界の保存食作り、染色(キハダ、柿渋、野草など)、奈良薬草講座、他

イベントページで募集します。

DSC05110.JPG

イベント

bottom of page